スカパー!
サテラをサポートするエンジニアは既に存在しないんでしょうね!
私は1Zしか所有していないですが皆さん時計が狂うと最近書き込みが多いので私が昔1Zを使用していた時はそんな記憶が無かったので何年も電源を落としていた1Zでテストしてみました。
電源を入れると正面の7セグLEDは00:00で表示です。
多分このままほおっておくと一分後に表示は00:01になると思います。
これは正面のディスプレーユニット内のMCUの時計機能がカウントアップしていると思われます。
その後パワサテラをサポートするエンジニアは既に存在しないんでしょうね!
ースイッチでサテラOSのLinux上のアプリをロードすると受信チャンネル表示されて衛星放送からのタイムコードを受信して正面のディスプレーユニットのMCUに現在時間を同期をとっているようです。
パワースイッチでアプリを停止するとチャンネル表示から切り替わり現在時間に同期した時間が正面のLEDから読み取れます。
これはネットワークから切り離された状態でも現在時間が衛星からの放送電波のタイムコードから受信されており、NTPサーバーやクラックサーバーから時間情報を得ていない事が判ります。
何故こんな簡単なことが現在の2では真面に処理されないんでしょうか?
既にサテラ内部の情報の判るエンジニアが存在しない証拠ではないでしょうか?
